見て・聴いて・危険を体感し、ゼロ災害目標を実現する!
無事故・無災害の実現には、繰り返し教育の実施と意識の向上が大切です。
アクトエンジニアリングでは、「朝礼システム」の運用で、日々配信するコンテンツや「新規入場時教育」用教材の制作で培った安全衛生教育の実施の経験から、現場で繰り返される事故・災害の要因を徹底調査、3DCG 技術を駆使し「事故・災害の瞬間」をリアルなCG映像で見える化!
今までにない、全く新しい手法で再現する安全教育教材の企画・開発を行います。
-
安全衛生教育に最適
-
近道行動編
-
火災事例編
「つくる!現場の一年」シリーズ第4弾(予定外作業の悲劇)安全衛生教育DVDビデオ
安全衛生教育ビデオの新定番、「つくる!安全現場の一年」第4弾は 「予定外作業の悲劇」と題する、突然発生する建設現場での予定外作業を題材にした事故再現ビデオ!!
予定外作業を放置し、事故災害が多発化・重篤化・重大化!!
決してなくなることのない現場の「予定外作業」・・・・予定外作業がいけないのではなく、突然の作業変更が起きた場合にその予定外の作業を連絡調整をやり直して作業を行えば問題ありません。連絡調整を行わず予定外の作業を行うことによって、事故・災害の発生リスクが高まるのです。 このDVDには予定外に発生した作業の対処法が2つのストーリーで展開されます、現場に潜む日常の中の”危険”を呼び込む不安全行動を理解して、あなたの現場から事故災害の危険の芽を摘み取りましょう。
-
予定外作業にひそむ危険
-
予定外作業とスポット作業
-
元請との確認・検討
※ご購入は Amazon ストアで!
「つくる!安全現場の一年」DVDシリーズ第4弾【リスクアセスメントKY編】
「つくる!現場の一年」シリーズ第3弾(リスクアセスメントKY編)安全衛生教育DVDビデオ
つくる!安全現場の一年DVDの第三弾は、毎日行いたい「リスクアセスメントKY」と題して、その手法についてCG事故・災害事例を活用してやさしく解説、職種ごとに状況を再現したCGアニメーションが緊張感と事故の恐ろしさを表現しています。
簡単にできる「リスクの見積り」をアニメーションで解説しているので、誰にでもわかりやすく覚えやすい内容となっています。
国土交通省・労働基準監督署が推進する「リスクアセスメント」の実践で建設現場の毎日から「危険の芽」を摘み取りましょう。
-
職種別のTBMの様子をCGで再現
-
作業の危険ポイントを予知・予測
-
リスクの見積もりをアニメーションで解説
※ご購入は Amazon ストアで! 「つくる!安全現場の一年」DVDシリーズ第3弾【リスクアセスメントKY編】
DVDに収録されているCGアニメーションによる事故・災害の事例は以下のとおりです。
【鳶工事編】 ・玉掛け作業中に、荷崩れが起き、転落する ・地組ヤードで、資材が触れ、鉄骨が倒壊 ・資材の揚重作業中、形状のちがう荷を積み、落下 |
![]() |
【土工事編】 ・矢板のはめ込み作業中、掘削面が肌割れし、埋まる ・床付け作業中、重機の旋回範囲に侵入し、接触 ・掘削作業場所を歩行中に、法面が崩壊 |
![]() |
【型枠工事編】 ・壁型枠の盛り替え時、強風であおられ、足場から墜落 ・型枠組立て中、支柱のないトンボ端太に足を掛け、転落 ・資材運搬中、支保工の根がらみにつまづき転倒 |
![]() |
【鉄筋工事編】 ・主筋の仮置き作業中、鉄筋架台に触れ、鉄筋が落下する ・壁配筋作業中に、高所作業車の用途外使用で、墜落する ・狭い開口部を利用した揚重作業中、鉄筋が中抜けして、落下 |
![]() |
【左官工事編】 ・材料運搬時に、一輪車に荷を積み過ぎ、バランスを崩して転倒 ・モルタルミキサーのケレン作業中、回転羽根に挟まれる ・保護具を付けずサンダー掛け作業に、破片が飛散 |
![]() |
【コンクリート工事編】 ・圧送作業中に、詰まったホースの筒先を覗きこみ、骨材が飛散 ・フィニッシャーで均し作業中に、差筋に引っかかり転倒 ・フィニッシャーが跳ねて暴走 |
![]() |
【仕上げ工事編】 ・立て掛けた鋼製建具が転倒し、激突 ・ガラス台車をスロープで支えきれず、転倒し、下敷きになる ・層間養生ネットを取り外したまま作業を行い、隙間から墜落 |
![]() |
【設備工事編】 ・張力のかかった電線にはじかれて、墜落する ・仮止めされていないダクトを掴み、ダクトと共に墜落する ・短い配管の切断時に、バンドソーで指を切る |
![]() |
「つくる!安全現場の一年」シリーズ第2弾(送出し教育編)安全衛生教育DVDビデオ
つくる!安全現場の一年DVDの第二弾は、大手ゼネコンの新規入場教育のノウハウをあますことなく満載した「現場による、現場のための、送出し教育動画」です。
あらゆる現場に送り出す前に、必ず教育しておきたい基本中の基本から情報漏えい対策などの最新の現場事情に合わせた新要素も完全網羅。
アクトエンジニアリングの安全動画の特徴でもある、3DCGによるリアルな事故・災害事例CGアニメーションを交えて、どなたにも分かりやすく学んでいただけるアニメーションで構成しました。
さらに付録として、専門職種別にカテゴリ分けした「事故・災害・ヒヤリハット事例」を8職種分収録!
現場の入場の心得を修得し、事故・災害事例に学んで、より踏み込んだ危険予知トレーニングを行う事が可能です。
-
安全ビデオ第2弾
-
雇入れ、送出し、新規入場の教育に最適!
-
現場の最新事情に対応!
※ご購入は Amazon ストアで! 「つくる!安全現場の一年」DVDシリーズ第2弾【送り出し教育編】
収録内容は以下のとおりです。(※内容は変更になる場合があります)
1 はじめに 1-1 送出し教育とは 2 保護具 2-1 保護帽・安全帯・保護メガネ・保護手袋・安全靴・服装・切創防止 3 健康管理・定期健康診断 4 安全基本行動 4-1 安全基本行動とは 4-2 腰痛対策 4-3 不安全行動 4-4 危険予知活動 4-5 指差し呼称・ひと声かけ 4-6 左右確認・作業前点検・ヒューマンエラー 4-7 ながら歩き・マナーについて 5 安全施工サイクル 5-1 安全施工サイクルとは 5-2 事前検討の重要性と作業調整の充実 5-3 有資格作業 6 持込機械等 6-1 脚立・はしご 6-2 作業台等 6-3 台車 6-4 電動工具 7 玉掛け・重機作業 8 火気使用 9 環境対策 9-1 建設リサイクル法 9-2 地球にやさしい環境づくり 10 労災かくし 11 情報セキュリティ 11-1 工事に関する情報や個人情報 11-2 漏洩を防ぐには 11-3 事故が起きたら 12 最後に
「つくる!安全現場の一年」シリーズ第1弾(安全大会編)安全衛生教育DVDビデオ
事故の要因、発生の瞬間、その回避策までを完全網羅!建設業向け安全衛生教育ビデオです。一年を通して利用しやすいように、安全衛生行事に合わせ「安全編」「火災編」「交通編」「電気編」「衛生編」の5章で構成。さらに近年増加傾向にある「熱中症対策編」も特別収録しています。
思わず「痛い!」と叫んでしまう「体感型安全教育ビデオ」は、配布用のテキスト(別売)と組合わせることにより、一層効果的な教育が可能です。
「つくる!安全現場の一年」DVDは、建設業界をはじめ、高速道路管理事業社、電気・インフラ通信業、生産ラインを抱える製造業界の教育シーンでも広く活用されています。
-
当社オリジナル安全教育DVD
-
安全大会配布用ハンドブック
-
つくる!安全現場の一年
アクトエンジニアリングの安全衛生ビデオ制作のノウハウを活かし、貴社オリジナルの安全動画を制作いたします。
- 現実の様な動きとリアルなCGアニメーション
- 現場で実証された、飽きのこない時間配分
- 丁寧で分かりやすい解説やイラスト
法令はもちろん、貴社のローカルルールなどを折り込み、お客様の安全衛生教育方針にマッチした完全オリジナルの映像教材を制作します。
アクトエンジニアリングの専門スタッフがお打ち合わせの上、企画・制作を行いますので、安心してお任せ下さい。
- ■シナリオ企画
-
CG アニメーションの特性を活かした構成を企画いたします。
安全衛生法規の順守はもちろん、個別ルールにも対応したオリジナリティ溢れる教育教材を制作。 - ■CG 制作
- 絵コンテ、字コンテで大まかな動きを確認し、CG アニメーションの完成系のイメージを共有しながらCGアニメーションを制作。
- ■編集・NA・BGM
- プロのナレーターによるナレーションも入ります、BGM もオリジナルで提供することが可能です。
- ■納品
-
DVD 形式でコピーガードもオプション付与可能。
PC 用、デジタルサイネージ用のファイルフォーマットにも対応可。
-
- JFEスチール株式会社
-
(鉄鋼メーカー)
社内向け安全衛生教育ビデオ
-
- 大成建設株式会社
-
(総合建設業)
職長教育用安全ビデオ
-
- 株式会社ダイフク
-
(マテハン総合メーカー)
クレーン運転業務に係る特別教育用安全ビデオ
-
- 株式会社ダイフク
-
(マテハン総合メーカー)
社内向け安全衛生教育ビデオ
-
- 東日本高速道路株式会社
-
(高速道路管理運営・高速道路関連ビジネス)
交通事故防止啓発ビデオ
-
- 鹿島建設株式会社
-
(総合建設業)
工種、職種別事故事例
-
- NTT東日本
-
(電気通信事業)
社員教育用事故検証用アニメーション
-
- ジー・オー・ピー株式会社
-
(可搬式作業台・アルミ台車メーカー)
自社製品の組み立て手順解説、事故防止マニュアル
工事現場における新規入場時の教育には、動画を使った新規入場時教育ビデオ「安全当番」がおすすめです。
パワーポイントのスライドに自動音声を組み込んだ現場オリジナルの映像を作成。動画は繰り返し利用でき、必要な情報を正確に伝達できます。
新規入場時教育ビデオ「安全当番」 定価 150,000円 1式
- 販売・導入実績
- 株式会社大林組、鹿島建設株式会社、前田建設工業株式会社
これさえ押さえれば大丈夫!
建築初心者の必須ポイント/建築設計とは?/構造の基礎知識/設計図面の読み方/建築物の各部名称/製図の基礎知識/建築施工の流れ
-
DVD6枚組
-
「アニメーション」+「実写映像」教材
-
見やすく分かりやすい
「建築基礎講座」インデックス
の項目をクリックすると動画をダウンロードしてご覧いただけます。
※動画コンテンツをご覧いただくためには、Windows Media Player (無料)が必要です。
「Windows Media ダウンロード センター」からダウンロードが可能です。
※PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader (無料)が必要です。
「Adobe Reader ダウンロード」ページからダウンロードが可能です。
第1章 建築設計とは (40分)
- 1-1 建築設計の必要性
- 1-2 建築設計の作業過程
- 1-3 基本計画と合わせて行う作業
- 1-3-1 敷地の形状 (40.2 MB, 3分27秒)
- 1-3-2 隣接地の状況
- 1-3-3 敷地周辺の状況
- 1-3-4 既存物の調査と除去内容
- 1-3-5 気象条件
- 1-3-6 地質関係
- 1-3-7 法的条件
- 1-4 建築士資格 (41.9 MB, 3分27秒)
- 1-5 確認申請(法的手続き含む)
- おもしろ建築雑学1 「タワークレーンの?」
第2 章 設計図とは (46分)
- 2-1 図の種類
- 2-1-1 敷地求積図
- 2-1-2 配置図
- 2-1-3 平面図
- 2-1-4 立面図
- 2-1-5 断図図
- 2-1-6 展開図 (28.7 MB, 2分31秒)
- 2-1-7 建具表
- 2-1-8 仕上表
- 2-1-9 構造図
- 2-1-10 設備図
- 2-1-11 設計図の作成
- 2-2 設計図の縮尺
- 2-2-1 縮尺とは (40.6 MB, 3分32秒)
- 2-2-2 用途別縮尺
- 2-3 建築物に関する法規
- 2-3-1 建蔽率
- 2-3-2 容積率
- おもしろ建築雑学2 「古代建築の?」
第3 章 製図 (45分)
- 3-1 用語
- 3-1-1 通り芯
- 3-1-2 通り芯番号
- 3-1-3 スパン
- 3-1-4 オリエンテーション
- 3-1-5 単位・各種法
- 3-1-6 ピッチ・芯・芯振り分け・外法・内法
- 3-1-7 ベンチマーク (16.8 MB, 1分27秒)
- 3-1-8 各部分の寸法表示法
- 3-1-10 材料・仕上げ (27.4 MB, 5分)
- 3-1-11 ハッチング
- 3-2 建築CAD の利用
- 3-2-1 CAD の利便性
- 3-2-2 図の表現力
- おもしろ建築雑学3 「うだつの?」
第4 章 構造 (42分)
- 4-1 構造の種類
- 4-1-1 構造
- 4-1-2 鉄筋コンクリート構造
- 4-1-3 鉄骨構造
- 4-1-4 鉄骨鉄筋コンクリート構造
- 4-2 構造体の構成
- 4-2-1 杭基礎 (34.1 MB, 2分58秒)
- 4-2-2 直接基礎
- 4-2-3 柱
- 4-2-4 梁
- 4-2-5 床
- 4-2-6 外装
- 4-3 構造力学
- 4-3-1 構造力学
- 4-3-2 ラーメン構造 (34.9 MB, 1分27秒)
- 4-3-3 トラス
- おもしろ建築雑学4 「自由の女神の?」
第5章 建築物の場所・部位 (44分)
- 5-1 場所の名称
- 5-1-1 アプローチ
- 5-1-2 ピロティー
- 5-1-3 ポーチ
- 5-1-4 テラス
- 5-1-5 バルコニー
- 5-1-6 ドライエリア
- 5-1-7 ペントハウス
- 5-2 部位の名称
- 5-2-1 パラペット・笠・ルーフドレイン (23.2 MB, 2分2秒)
- 5-2-2 シャフト (29.0 MB, 2分31秒)
- 5-2-3 階段
- 5-2-4 建具
- 5-2-5 屋根
- 5-2-6 防火関係
- 5-3 用途別施設の設計
- 5-3-1 商業施設の設計
- 5-3-2 医療施設の設計
- 5-3-3 住居施設
- おもしろ建築雑学5 「高層ビルの?」
第6章 建築施工 (41分)
- 6-1 施工の流れ
- 6-1-1 地鎮祭
- 6-1-2 山留
- 6-1-3 本杭
- 6-1-4 構台 (31.7 MB, 2分46秒)
- 6-1-5 根切り
- 6-1-6 鉄筋・型枠
- 6-1-7 コンクリート事
- 6-1-8 鉄骨建て方
- 6-1-9 外部足場
- 6-1-10 躯体事
- 6-1-11 仕上げ事 (38.8 MB, 3分23秒)
- 6-1-12 完成?引き渡し
- おもしろ建築雑学6 「ピラミッドの?」
DVD付属チェックノート
ビル建築がどういうものか初めて知った
現場へ出るのにとても不安でしたが、ビル建築の現場では、何をやっているのか、どのような場所なのか、この教材で知りました。学校では詳しく学ぶ機会がなかったので必要な知識を学べてよかったです。
新卒が見ても易しいと内容になっていたので、建設業界に興味を持ってもらえると思います。
(専門工事業 新卒社員)
建築業界への転身で助かりました
他業種から建設業への転職だったので専門知識がなく、習得したCADの技術を使って図面の手伝いをしたくても難しい状況でした。この教材をみたことで製図の基本がよくわかり、仕事の幅も広がりました。
(工務店事務職)
お客様と自信を持って話せるようになった
営業スキルには自信がありましたが、建築に踏み込んだ話になると少し自信がありませんでした。出来るだけ避けてきました。今は自分から積極的にお客様とやりとりが出来るようになり、今まで以上に信頼を得ることが出来ているように思います。
(不動産業 ハウスメ―カー営業マン)
新入社員教育教材にぴったり
新入社員研修などでは色々な教材を組み合わせて教育していましたが、資料を準備するのも大変です。この教材では設計から施工までを一貫して教育することができるのでとても役立ちました。それぞれの項目も教育に取り入れやすい長さで、様々な教育シーンで活用しています。 また、実写の映像で受講者がイメージしやすくわかりやすいところも評価しています。 (建設会社 人事部)
-
2022.10.03
-
2018.10.29
-
2018.02.06
- ■生産計画(BIM)の職人
- ・CGクリエイター/CGアニメーター
電話によるお問合わせ03-3505-3737
メールによるお問合わせ3dplus@acte.co.jp
株式会社アクトエンジニアリング 安全環境事業部
営業時間:月-金 9時~18時(祝日を除く)